最終更新:2019年10月15日
この記事は、2019年4月にリリースされたモバイルオンラインRPG「禍つ(まがつ)ヴァールハイト」のレビュー記事になります。
やり込み系のゲームアプリというと、MMORPGの方が主流。しかし、「禍つ(まがつ)ヴァールハイト」は、細かい育成要素と豊富なコンテンツでやり込み要素満載のゲームアプリ。
今回は、「禍つ(まがつ)ヴァールハイト」のレビューや、プレイした感想。これから始める方向けの序盤攻略をまとめました。ぜひ、参考にしてみてください!

目次
禍つ(まがつ)ヴァールハイトとは
「禍つ(まがつ)ヴァールハイト」は、破滅へと向かう世界に立ち向かう人間ドラマを描いたモバイルオンラインRPG。
人間味あふれる魅力的なキャラクターと悲壮な世界感が作り出す重厚なストーリー。そして、たくさんのやり込み要素が詰まっている超おすすめのアプリです。
終わる世界の物語
十の雷が世界を貫いたその日────
第一の光が数百万の命と共に帝都の3分の1をも消滅させた
予言石ガーネット・ダブレットにある世界の終焉の始まりである
※禍つ(まがつ)ヴァールハイト公式サイトより抜粋
光が世界に仇なす存在というのが斬新で面白いです。光に晒されたものは「覚醒者」となり、戦う力を得るという設定。
シナリオは、「サガ フロンティア」「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」「ファイナルファンタジーXII」のシナリオを担当された「生田美和」さん。儚く切ない心にグッとくるストーリー書かれる方です。
禍つ(まがつ)ヴァールハイトの配信日は2019年4月23日
リリースされてからまだ日が浅いのに、ダウンロードはすでに150万を突破!事前期待が高かったこともありますが、最近のゲームアプリの中ではかなり高評価ですね。
ストーリーだけではなく、ゲーム性自体も非常に優れており、ハマる要素が多いところも魅力です。
禍つ(まがつ)ヴァールハイトのゲームシステム
禍つ(まがつ)ヴァールハイトは、バトルから育成、ギルドなどオンラインアプリの基本的な要素を押さえつつ、クオリティが高いところが特徴です。
バトルはセミオートのコマンド型
戦闘は最大4人でパーティを組むことが可能。ソロでは、同レベル帯のプレイヤーデータが仲間になるので安心。もちろん、他のプレイヤーとパーティを組んで戦うこともできます。
他のプレイヤーとパーティを組んでいる時は、定型文かスタンプでコミュニケーションを取る。バトル以外であればチャットも可能。(バトル中のチャットは今後のアップデートで追加予定)
武器は最大5つ装備可能。武器にはぞれぞれ個別のスキルが設定されており、回復・スタン・攻撃などスキルの種類は豊富。タイミングよく使うことがバトルのコツ。
スキルは「AP」を消費して使用する。「AP」は、通常攻撃を当てると回復していく仕様。バトル中スキルを使っていくと「覚醒状態」になります。
「覚醒状態」は「AP」が全回復するので、一気にスキルで畳み掛けるチャンス。「覚醒状態」に備えてスキルを温存するといった戦略も必要に。
アバターの着せ替えが楽しいキャラメイク
キャラメイクは、ゲーム開始時に設定。性別や髪型、髪の色などをメイキングできます。装備は見た目だけ反映させるモードがあるので、アバターの着せ替え好きの人には嬉しい仕様ですね。
キャラメイクはゲーム中何度でも自由にやり直せる。また、頭装備は反映させない設定が可能で、細かい配慮が嬉しい。
今後、一度入手した装備は見た目装備として変更可能にするとのことなので、倉庫の容量を圧迫させずにオシャレできるようになります!
※2019年5月31日公式生放送にて説明あり。アップデート時期は未定。
基本ジョブは6種類二次職もあり!
「ウォーリアー」「ナイト」「ハンター」「ガンナー」「プリースト」「ウィザード」の6種が基本ジョブとなっており、それぞれ二次職に派生していきます。
ジョブは自由に切り替え可能で、二次職習得の時に複数のジョブレベルが解放条件になると思われます。
一次職 | 二次職 |
ウォーリアー | グラディエーター |
魔剣士 | |
ナイト | ガーディアン |
パラディン | |
ハンター | レンジャー |
ローグ | |
ガンナー | ガンスリンガー |
ガンナイト | |
プリースト | クレリック |
エンチャンター | |
ウィザード | ウォーロック |
スペルキャスター |
※二次職は未実装。
参考:現在のメインジョブ分布
※2019年5月31日配信の公式生放送のスクリーンショット
アタッカーである、ガンナーとウォーリアーが抜き出ていて、ハンターが最下位という結果に。ソロや放置するときにアタッカーのがやりやすいというのが人気の理由かもしれませんね。
ただ、壁役になるナイト、回復役のプリーストは強敵とのバトルに必須のジョブ。今から始める人はこの2つを選んでおくと、パーティが組みやすいというメリットがあります。
最下位のハンターは、敵の強化を解除するなどテクニカルな動きが特徴のジョブ。今後のバージョンアップで各ジョブの調整が入る予定ですので、ハンターで始めるのも面白いかもしれません。
参考:キャラの男女比
※2019年5月31日配信の公式生放送のスクリーンショット
やや男性のが多いという結果でした。キャラメイクできるゲームだと女性の比率は上がる傾向にありますが、ほぼ半々まで迫っているのはキャラメイクの面白さがポイントでしょうか。
まがつは、ゲーム中に何度もキャラメイク可能で性別も変更できるので、そこまで気にならないかもしれませんが参考まで。
やり込み必須の豊富な育成要素
「禍つ(まがつ)ヴァールハイト」は、豊富な育成要素も特徴の1つ。時間はかかるものの無課金でも強くなれるので、やり込み好きの人もじっくり遊べます。
ジョブレベルアップ
戦闘で経験値を手に入れることで、ジョブレベルが上がっていく。(現在は各ジョブレベル80まで育成可能)
通常の戦闘以外に、オートバトルを利用した放置狩りも可能。スキル使用もオートにできるので手軽にレベル上げが可能です。
ソウルツリーでステータス強化
ソウルツリーは、戦闘で使えるスキルの習得や、ステータス強化を行うことが可能。全ジョブ共通で上昇するステータスもあるので各ジョブごとに育てておくのがポイント。
装備は強化・進化・スキル強化が可能
装備は強化することで基本レベルを上げることができます。また、同じ種類の武器を合成したり、進化用のアイテムを使うことで進化が可能。進化すると最大レベルの上限が解放されます。
スキル強化は戦闘時のスキルの威力を向上します。装備はメインで身につける装備と、補助で身につける装備があり、複数の装備を強化しておくことが重要。
禍つ(まがつ)ヴァールハイトのその他要素
周回コンテンツでレア狙い
研究棟
研究棟は全100階からなるダンジョンを踏破していくクエスト。5階ごとにガチャに必要な石や、装備枠の拡張といった強力なアイテムやスキルが手に入る。
NPCとしてプレイヤーを選び4人パーティで挑むこともできるし、普通に他のプレイヤーとパーティを組むことも可能。小まめにこなしておくと着実に成長できます。
厄災種クエスト
厄災種は特別変異で通常より強化されたモンスター。ストーリー上でもフィールドを徘徊しており、必ずレアアイテムが設定されている。
ただ、他のモンスターよりかなり強く調整されているので、パーティで挑む必要あり。レアアイテムは各ジョブで必須のものが多い。
曜日光臨クエスト
曜日光臨は毎日違う種類の光臨モンスターが登場。ドロップするアイテムを集めて、ショップで特別なアクセサリーと交換したり、稀に個別のレア武器をドロップする。
最高難易度のEXTREMEをクリアすると、装備枠が解放されるなどメリットがあるので積極的に挑戦するのがおすすめ。
Mirrativ配信を挑戦してみても良いかも
「禍つ(まがつ)ヴァールハイト」では 、Mirrativ配信をおすすめしてます!
「#禍つヴァールハイト」のタグをつけた配信数が1,000件達成で、プレイヤー全員にガチャに必要なジェムを配布するキャンペーンが開催されるなど連動企画があったりします。
Mirrativは、スマホ1台で簡単に配信ができ、投げ銭でちょっとしたお小遣い稼ぎもできるかも?よければ試してみてください。

禍つ(まがつ)ヴァールハイトの序盤攻略
ここでは、序盤にやっておいたほうが良いことやリセマラについて簡単にまとめました。これから始める時の参考にしてみてください!
今なら10連ガチャが5回無料で引けるのでおすすめ!
リセマラは可能
手順は以下の通り
①:チュートリアルガチャ(引き直し可能)
②:事前登録達成報酬を入手(2019年6月30日まで)
③:各種ガチャチケットを使う
④:ガチャ50連を回す
⑤:SSRジョブ武器確定ガチャチケットを使う
⑥:目当てのものがなければ再インストール
[timeline][tl label=’STEP.1′ title=’チュートリアルガチャ(引き直し可能)‘]
チュートリアルガチャは、SSRの武器が対象のガチャ。引き直し可能なので、目当てのものが出るまで何度でも引き直せるのがポイント。
ただし、最初に決めたジョブの武器が出るので、どのジョブで始めるかをあらかじめ決めておく必要があります。各ジョブのおすすめは以下の通り。
ウォーリアー | ヴァルハイトブレード |
ナイト | ヴァルハイトシールド |
ハンター | グリフォンナーベル |
ガンナー | ヴァルハイトガン |
プリースト | ヴァルハイトブック |
ウィザード | ガンバンテイン |
ヴァルハイトシリーズは、どのジョブでも強力な武器。
[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’事前登録達成報酬を入手‘]
事前登録達成で、達成報酬がもらえます。詳細は以下の通り。
・ジェムx 50個
・SSR確定ガチャチケット
・SSR確定ジョブ武器ガチャチケット
[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’各種ガチャチケットを使う‘]
チュートリアルを終えてアイテムを取得すると、「SSR確定」「SSR確定ジョブ武器 x 2」「SR以上ジョブ武器」「ジョブ装備10連」の4種が手に入っています。
SSR確定ガチャチケットは必ず武器が出るわけではないので注意。武器が出るまでリセマラするかどうかですが、序盤を快適に進めるならここで武器を狙うのが良いです。
しかし、補助装備として総合的な戦闘力が高められるので、他の装備が出ても特に支障はありません。
リセマラ前提で考えている人は、「SSR確定ジョブ武器 x 2」はここで使わないようにしておきましょう。
※2019年6月9日時点の情報
[/tl]
[tl label=’STEP.4′ title=’ガチャを回していく‘]
BOXから受け取ったジェムを使って、ガチャを回していきます。現在のおすすめは「ヴァルハイトキャンペーンガチャ」です。
同じ武器でも強化素材として使うことで、レベル上限やスキルレベルを上げられるので、ヴァルハイトシリーズが狙えるこのガチャがおすすめ![/tl]
[tl label=’STEP.5′ title=’SSRジョブ武器確定ガチャチケットを使う‘] SSRジョブ武器確定ガチャは、自分が選択しているジョブのSSR武器が必ず手に入ります。
武器は全部で5種類装備することになるので、ここは厳選しなくても良いかもしれません。[/tl][/timeline]
放置のレベル上げについて
序盤はストーリーを進めていくと自然にレベルが上がっていくので問題ないのですが、放置狩りと組み合わせるとさらに効率アップ!
放置狩りはバトルクエストから
バトルクエストから「ヴァールハイト大陸」を選ぶことで各フィールドをフリーで動き回れるようになります。(時間制限なし)
ただし、アクセスできるフィールドは、一度ストーリー上でクリアしたことがあるフィールドのみ。だからストーリーと一緒に進めていくのが効率的なのです。
実際に放置狩りするときの注意点は以下の通り。
・敵のレベルは5レベル差を目安にする
・相性の良いジョブを連れていく
・乱入を拒否する設定をしておく
・他のプレイヤーがいるところを選ぶ
・厄災種がいるエリアは避ける
敵のレベルは5レベル差を目安にする
攻略サイトだと、10レベル差くらいを目安にしていますが、10レベルも差があると倒される危険性が上がるので、気がついたら全滅していたなんてことも。
もう1点は、敵とのレベル差が開きすぎると経験値に補正がかかります。自分のレベル帯にあった狩場で放置するのがポイントです。
相性の良いジョブを連れていく
バトルクエストでヴァールハイト大陸に行く時、他プレイヤーをNPCとして1人連れていくことができます。
自分がウォーリアーなら、プリーストか、ナイトといった感じで、自分のジョブに合わせて相手のジョブを選んでおくと放置中に事故死する危険性も下げられる。
乱入を拒否する設定をしておく
設定のその他からクエスト設定を変更が可能。ジョブレベル差を2〜3くらいにしておくのがおすすめ。
モンスターとのレベル差は「パーティの1番レベルが高いプレイヤー」が基準になります。なるべく自分とのレベル差が開かないように設定をしておくのが重要です。
自分が乱入する場合も適用されるので、必ず設定しておきましょう。
他のプレイヤーがいるところを選ぶ
他のプレイヤーが乱入してくれた方が1回の狩りスピードが上がるのと、全滅のリスクが下がります。なるべく他のプレイヤーが放置している狩場が良いです。
人気の狩場は大体他のプレイヤーもいるので同じ場所で放置するのがポイント。
禍つ(まがつ)ヴァールハイトはやり込み好きな人におすすめのアプリ!
以上、「禍つ(まがつ)ヴァールハイト」のレビュー記事でした。
メインストーリーを進めたり、研究棟や、厄災種のレアアイテム周回。装備の強化・進化、スキルツリーを育てたり、やることが本当にいっぱいで面白いです。
ガチャのジェムも比較的コンスタントに貯めることができるので、無課金でもかなりガチャが回せて遊びやすい点もポイント。
二次職もこれから実装され、各ジョブの調整も入るので、どんどん面白くなっていくと思います!がっつりやり込みたいという人にはおすすめのアプリです!

他のやり込みアプリもこちらで紹介してます!
[kanren id=”1002″]